Quantcast
Channel: 登別観光案内所/登別国際観光コンベンション協会・公式
Viewing all 1709 articles
Browse latest View live

新緑さわやかな大湯沼川探勝歩道

$
0
0
こんにちは

昨日は札幌など北海道内でも30℃を超える真夏の暑さになったようですね
登別温泉周辺はそこまでではないものの、すっかり初夏の訪れを感じます。

新緑に誘い込まれるような足湯入口の橋です。
イメージ 1

明るい時間はいつ行ってもよいですが、朝はいっそうさわやかな空気に包まれていますよ。
イメージ 2

夏は水遊びが一般的ですが、木陰で程よい温度の温泉に足を浸けながら涼を楽しむのもなかなかです。
イメージ 3

大湯沼から続く大湯沼川。湯が流れる音や周囲の鳥のさえずりも涼しさを感じさせます。
イメージ 4イメージ 5














先ほど足湯にもいた中国人ご夫婦が大正地獄でも写真を撮ったり楽しんでいらっしゃいました。
イメージ 6

もくもくと白い湯気がのぼり、中央ではぶくぶくと湯が不気味に煮だっているような様子です。
イメージ 7

温泉に入る前に、森林浴も楽しんでくださいね!
(そろそろ天候や気温によっては、帽子や水などの準備が必要かもしれませんね。
虫の嫌いな人は虫よけスプレーも!)


イメージ 8 イメージ 6

「おぉ~」ではなく、「うわぁ~!」24発の花火が始まります。

$
0
0

ll 黄砂です (゚A゚;)

イメージ 1

こんにちは
今朝 海沿い黄砂の影響で大変な状態でした。 

ll 登別温泉 別世界の晴れ晴れ~

イメージ 2

海沿いを離れると、徐々に視界は良くなりました。粒子が重く高く飛来できないのでしょうか?標高200m地獄の視界は良好。風もなくいいお天気  

向こう一週間は雨の予報は無し!

ll 始まりま~す!鬼花火

イメージ 3

 鬼花火 何発あがるの・・・・・?  というお問い合わせをいただきます。

 24発です

「たった24発?」と聞き返されます。 少ないですよね

花火大会リストを見ると、1万発とか、3000発打ち上げる花火大会の中で24発ですから、
小規模なのだろうと思ってしまわれては、無念極まりなく・・・・・・・・・・・・・。


ll 「おぉ~」ではなく、「うわぁ~!」と感嘆できる花火です

1発が長く、そして感動できる花火です。 しかも鬼が打ち上げます
地獄の谷の奥から、銅鑼の音と共に現れます。 
イメージ 4

▼つい花火に気を取られますが、太鼓をたたく鬼にも注目してみてください。
イメージ 5


映像や画像ではお伝えできないので、ぜひ一度ご来泉いただき
共に感動しましょう~~~~!

ll お願い 靴はスリッパ・サンダルはご遠慮下さい~

イメージ 6 イメージ 7

土面むき出しですので、お宿のサンダルでは大変危険です。浴衣を着用してもお履物は運動靴などを着用ください。*サンダルでは立ち入りを制限する区域もございます。

▼緑ジャンパーのスタッフの指示には必ず従ってください。ご協力お願いします。
イメージ 8

地獄の谷の鬼花火 2014
開催日: 6月5日~8月8日(期間中の木曜日・金曜日) と、6月1日(日)明日です。
時間: 20時30分から 20分程度
場所: 登別温泉 地獄谷展望台(北海道登別市)


イメージ 8 イメージ 6





登別温泉も夏がやってきました

$
0
0
こんにちは

今日から6月・・と同時に夏がやってきたような日差しと、雲一つない青空!
蝉の鳴き声まで聞こえます。

真っ青な空に日和山の白煙が噴き出しています。
イメージ 1

日和山展望台付近では初夏の花・白いイソツツジの群落がきれいです。
イメージ 2

手まりのようなかわいいお花。香りもあり、昔アイヌの人々は葉を乾燥させてお茶の代わりにしたそうです。
イメージ 3
イメージ 4














大湯沼を見下ろす斜面にタンポポが咲くように群生していました。
イメージ 5

観光道路沿いにはピンクのタニウツギも咲き始めています。
イメージ 6

道路が狭いのでドライバーの方はお花に目を奪われないように気を付けてください。
イメージ 7

そして、今夜20:30、地獄谷展望台では
「地獄の谷の鬼花火2014」のオープニング開催です。!いよいよ登別温泉の夏が始まりますよ!
皆さんお待ちしております!

イメージ 8 イメージ 6

オープニング 大盛況でした!

$
0
0
イメージ 1

地獄の谷の鬼花火 オープニング大盛況でした!

こんにちは
今年も「地獄の谷の鬼花火」が始まりました。初日の気温も高くたくさんの方が楽しんでいらっしゃいました。
イメージ 2

▼オープニングのセレモニーから始まり、
イメージ 3

▼開会を伝える打ち上げ花火は、6/1オープニングのみの特別セレモニーでした。
イメージ 4

▼地獄の谷から現れた「湯鬼神」たち。
イメージ 5

 湯鬼神(ゆきじん)とは、登別の湯を護り地獄谷に棲んでいる鬼たちのこと。ご来泉いただいたお客様の厄を払うために夏の間、ここ地獄谷で鬼花火を打ち上げます。

▼花火の前の厄払いの儀式。 厄を集めし焼きはらう。
イメージ 6

イメージ 7 イメージ 8

▼満員御礼で幕が開きました。
イメージ 9

▼登別のファンだと言う彼女たち。高速道路で1時間以上を費やし毎月ご来泉。ありがとうございます!。
湯鬼神のTシャツの出で立ちも素敵でしたが、スタッフと間違えられて他のお客様に声かけられてましたね。

「温泉街で売ってます!」とナイスな回答もさすがです。ありがとうございます。
イメージ 10

地獄の谷の鬼花火 今年はあと20回開催されます 
開催日:8月8日までの毎週木曜日・金曜日
時間:20時30分より 
場所:北海道登別市 登別温泉地獄谷(JR駅から車で約15分) *雨天・荒天中止の場合有
駐車場:あり(地獄谷駐車場 有料)

お願い
会場は混雑する上、坂や段差がございますので、運動靴等を着用ください。宿泊のお客様は、ご面倒でもお宿のお履物からご自分のお履物に履き替えてご来場下さいますようお願い申し上げます。スタッフが危険と判断した際、サンダル・スリッパの場合お望みの席へご案内できない場合がございます。スムーズなイベント開催のため、係員の指示には必ず従ってください。

(一部写真の御提供 SHIGA氏)
イメージ 8 イメージ 6

登別温泉名物「熊まんじゅう」

$
0
0
こんにちは

暑くなってきました
極楽通りでショッピングに歩く方も、帽子と日焼け予防をお忘れなく!

さて、登別温泉でお土産に迷ったら、名物「熊まんじゅう」はいかがですか?
先日、お土産用のセットを買いに行ったところ、
「できたてなのよ~♪」とまだ温かい箱を触らせていただきました。

毎日作っているので、沖縄産の黒糖を使用した生地に北海道産小豆のつぶあんが
お口の中でとろけ合うやわらかさが魅力です。
イメージ 2

その他、「よもぎまんじゅう」や、白あんに刻んだ栗が入った「ゆの香まんじゅう」も人気。
お茶のおともに最高です。
イメージ 1

「桜まつり」での熊まんじゅうサービスには長蛇の列でした。かまぼこ屋さんでもあり、大きな看板が目印。
イメージ 4
イメージ 3














大きさや甘さも程よく、地元の人々にも大人気!
先月お客様からのお問い合わせが相次いだので、TVか雑誌で取り上げられていたのかもしれませんね。
お店は閻魔堂のすぐ隣です。

ベア観光
TEL:0143-84-3131 営業時間:7:00~19:00
*時間は変更になる場合もございます。
また、遅い時間には売り切れとなる場合もございますのでお気をつけください。

イメージ 8 イメージ 6



夏旅シーズンです~皆さん安全な旅を!

$
0
0
こんにちは

昨日北海道各地からは32℃、34℃、37℃などなど
聞くだけで恐ろしくなるような気温のニュースが入ってきました。
6月に入ったばかりだというのに、すでに「猛暑日」って・・・

登別も今年最高の暑さだったようですが、今日は20℃台前半。
例年初夏に沿道を飾る、ルピナスもさわやかに咲いています。
イメージ 1イメージ 2














暖かくなってくるとともに、車やバス以外でご来泉するお客様が増えました。
旅する皆さん、本当に元気でパワフルです!

サイクリング部?の方たちもよく見かけます・・・・標高約200mもなんのその!
イメージ 3

先日沿道で指を掲げて車を待つバックパッカーを見かけましたが、
ヒッチハイカーもあまり珍しくなくなってきました。

こちらはフランスから1年間ヒッチハイクを続けて来たエリックさん。
新千歳空港で出会った方に登別温泉まで乗せてきてもらったそうです。

▼ベトナムの「ダンモイ」と呼ばれる口琴で、私の名前を表現してくれました。
イメージ 4

▼アイヌの口琴「ムックリ」に似てるなと思いました。白老のアイヌコタンにも行く予定とのことでした。
イメージ 5

登別温泉では温泉と地獄谷周辺の散策をして、日本の次は香港や中国へ渡り旅を続けるそうです。
日本のお祭りが好きらしいので、8月の「登別地獄まつり」に誘っておきました
興味深々でしたが・・戻ってきてくれるかな~・・・

今日はバイクのお客さんが多く、極楽通りがにぎやかです。
旅の手段はいろいろですが、皆さんお気をつけて旅を続けてくださいね!

イメージ 8 イメージ 6

胆振ホエー豚のソーセージ

$
0
0
こんにちは

BBQが楽しみな季節~
北海道は「ジンギスカン」が主流ですが、豚肉も焼きますし、ソーセージも焼いたりします。
野菜も豊富でおいしいので、野菜焼きも人気です。

ll胆振ホエー豚のソーセージ

イメージ 1イメージ 2イメージ 3

イメージ 4  胆振(いぶり)というところがございまして、北海道を12に分けたうちの一つです。胆振地域は太平洋側に面しているうえ、山もたくさんあるので、海の幸・山の幸そして酪農品のどれもが豊富です。ここ登別市も胆振地位の一つで、やはり酪農品でオススメな商品がございます。

それが写真の「胆振ホエー豚のソーセージ」でございます。

登別のお祭りには、出店もあり焼きたてのソーセージを召し上がる事もできますが、真空パックのお取扱いもあり、お土産にも人気の商品です。 今回、そのソーセージを使って柄にもない料理をしてみました。

ll使ったのは胆振ホエー豚のソーセージ 天干塩(プレーンタイプ)

イメージ 5ホエー豚の旨味を存分に
チーズづくりの工程で乳脂肪分と分離された水分をホエー(乳清)といいます。ヨーグルトにできる上澄みと同じものです。このホエーを飲ませて育てた豚がホエー豚。肉質が柔らかく、脂身の旨味が増します。
天干塩はプレーンタイプで、ホエー豚のおいしさをまっすぐに味わえます。 価格514円(2014.06.05現在)

どこで買えるの・・・?
登別鬼なびステーション/登別酪農館 


コネて・・・・・・・                         詰めて・・・・・・
イメージ 6イメージ 7イメージ 8
                                 イメージ 9

どんっ!
イメージ 10


みなさんも「登別ブランド」を使用したレシピなどあれば、どうぞ教えてください。

イメージ 11

鬼のイチオシ 登別ブランド

http://www.noboribetsu-spa.jp/?page_id=9495

イメージ 8 イメージ 6

ニクスからお父さんへプレゼント!

$
0
0
こんにちは

連日のお天気から一転、今日は久しぶりに雨の朝。
今晩は「地獄の谷の鬼花火」、週末は運動会もあちこちで開催予定のようです。
お天気になるように祈りましょう!

さて、今年の父の日は6月15日(日)。
ファミリーで楽しめる登別マリンパークニクスより、お父さんへプレゼント企画のお知らせです!

では、まず「登別マリンパークのご紹介」から!

実存のお城をモデルにしたニクス城にはアクアトンネルをはじめ、綺麗で多種類のお魚がいっぱい!
イメージ 7
イメージ 8














10,000匹のマイワシが流れるようにウェーブをつくる銀河水槽
イメージ 1

イルカ、アシカのショー、ペンギンパレードも大人気!(時間はお問い合わせください)
イメージ 5
イメージ 6














そして、気になる父の日特典は・・・・

ランチにおススメ!
2014年6月14日(土)・15日(日)限定!
レストラン「リーベ」にて、お食事をしていただいた際に、
グラスビール(ノンアルコール含む)もしくはソフトドリンクをお父さんにプレゼント
(お一人様に付き一杯、ビールの中ジョッキ・大ジョッキは除く)

お食事の際は「父の日特典おねがいします!」とスタッフにお申し付けくださいね。

「リーベ」の看板メニュー、近海産真鱈使用の「タラとチーズの焼きカレー」 (品切れの場合はご容赦ください)
イメージ 4

その他、家族皆さんで楽しめるメニューがラインアップ!

レストラン「リーベ」営業時間 11:00-15:00(ラストオーダー)*「リナトレット」その他ワゴン店でのサービスはございません。
イメージ 2
イメージ 3














パパも子供たちもうれしい週末になりそうですね!
いつも忙しいお父さんたち、お魚や動物たちに癒され、おいしいビールでリフレッシュしてくださいね!

営業時間:9:00~17:00(入場は30分前まで)
(冬期に保守点検休園あり)
TEL: 0143-83-3800
*動物の体調・気象条件等の理由によりショーを中止・変更とする場合がございます。

イメージ 8 イメージ 6


鬼花火を支える人がいます

$
0
0
こんにちは

朝6時 「どーーーーーーん
運動会開催のお知らせでした・・・・・・が、外は霧雨
予定通り開催されているでしょうか 心配です。

ll鬼花火 3勝0負の全開催中

朝から濃く立ち込めた霧が不安材料でありましたが、夕方から晴れました!鬼花火終了後、霧雨降った!
危ないところでした・・・・・ 地獄の谷の鬼花火は、あと18回の開催です。
イメージ 1

やはり多くのお客様にご覧いただいております。 
イメージ 2


鬼火ヒント
・地べたにお座りするのが大変な方・・・・少しお早めに会場へどうぞ(8時00分頃までに到着するのが望ましい)
・敷物を準備すると、お尻が汚れません(敷物の大きさは、お尻のサイズに合わせてくださいね)
・前の席だと地熱のおかげで暖かい~(ブロ担当的には、前の席がオススメなのですが)

ll鬼花火 たくさんのスタッフに支えられています

▼音響を整える係 登別温泉で働く方です
イメージ 3

▼お客様の安全を第一に誘導する係 やはり登別温泉で働くホテルスタッフや、関係者の協力です。
イメージ 4

▼通称「黒子」と呼ばれるスタッフは、陰で鬼たちの世話をしたり、火の管理をしています。登別市民でお仕事を終えてから駆けつけてくれる方も多いのです。
イメージ 5イメージ 6

他にもたくさんのスタッフがおりますが
おいおい紹介していきますね


それにしても、鬼花火の写真撮影は難しいデス
イメージ 7


■お願い
会場は混雑する上、坂や段差がございますので、運動靴等を着用ください。宿泊のお客様は、ご面倒でもお宿のお履物からご自分のお履物に履き替えて ご来場下 さいますようお願い申し上げます。スタッフが危険と判断した際、サンダル・スリッパの場合お望みの席へご案内できない場合がございます。スムーズなイベン ト開催のため、係員の指示には必ず従ってください。

イメージ 8 イメージ 6

体を張った取材に挑む

$
0
0
こんにちは

「運動会日和~♪」傘をさして観覧するおとうさんおかあさん。
市内に住む某お父さんのFACEBOOKから、運動会の開催を知りました。なんとか運動会開催できたようです。

ll取材日の雨はキツイ

さて、昨日は雨が降ったりやんだりの中、某ラジオ局の取材が行われました。
まずは登別のうまい!を紹介するために、アンテナショップ「鬼なびステーション登別へ」
イメージ 1

鬼なびステーション登別
JR登別駅より徒歩5分(国道36号線・JR登別駅へ入り右手)
電話:0143-83-4441 地図

イメージ 2北海道といえば酪農王国!
登別といえば・・・・・ 牛乳!
残念ながら、そのイメージにはほど遠いところですが、、実は登別では良質なミルクが生産されているのです。

登別の牛乳「のぼりべつ牛乳は、品質も良く低温で殺菌されたおいしい牛乳。そして、そのミルクを使った乳製品たち。どうぞ一度お試しください。

今回は、リポーターさんにも実際試食していただきました。乳製品のほかにも地獄漬けというタコやタラコのキムチや、帆立の燻製(写真右)などお酒が欲しくなるおつまみも人気です。

「のむチーズ」
女性に人気で、チーズの苦手な方でも大丈夫ですよ!と鬼なびステーションスタッフイチオシの商品です。
実際のところ、このチーズは飲むヨーグルトに近い感じで、登別の物産展ではいつもすぐに売り切れてしまいます。






▼チーズにプリンにと、試食を急かしてしまいました。
イメージ 3

ll「登別ブランド」に一球入魂

更科氏のプレゼン効果も加わり、実際に商品をお買い上げいただきました。ありがとうございます。
イメージ 4

ll教えたいけど教えたくない場所ですね!

場所は変わり、大湯沼川天然足湯へ到着。ここからはブロ担がご案内いたします。
スタッフの方は、北海道をいろいろ駆け巡っている方でしょうが、天然足湯のことをご存じなかったようで、もうエンジン全開で説明モードに入るブロ担。 実際リポーターの女性には足湯の体験をしていただきました。
イメージ 5

お仕事とはいえ、男性に囲まれて一人で足湯の中に入るのは、心細い感じがして、
ブロ担・・・ パンストのままご一緒しました。 

案の定、後で伺ったのですが「天然足湯の中に何か生き物が居たらどうしよう・・・」と懸念されいたようです。

 天然足湯の中に魚などの生物はおりませんのでご安心下さい。
硫黄泉が流れる川ですので、生物が住むには不適なようです。

イメージ 6

そして、いただいたコメントが、

「ここ絶対みんなに教えたい! でも、教えたくない・・・よね。」

ここ、天然足湯はとても素晴らしい場所で、誰かに自慢したいところでもあり、
自分だけの空間にしたいところでもあり・・・・・

そんな複雑な心情が交差する場所ですが、ブロ担は我慢できずにしゃべってしまいます。

男性のスタッフさんにも、足湯を体験していただきたかったのですが、雨天の上機材もありお試しいただけませんでした。 とても残念ですが、 「次回のお楽しみにします!」 と、再来のお約束を頂きました。
イメージ 8

次回はご家族で!

近いうち、ここでまたお会いできるのを楽しみにしております。湯鬼神の九金棒 「子宝・子孫繁栄」赤の金棒に祈願したから、次回いらっしゃるときは 大ファミリーになって再来泉いただけるでしょう
イメージ 7なんかちょっと体を張りすぎたと反省しています
パンストは破れるし、ズボンはひざ下からずぶ濡れです。
そのまま帰宅しましたが、天然足湯に浸かったおかげで、まったく足が冷える事はありませんでした。

朝おきたら、でかい青たんが2個もできていました
(お食事中の方、すみません)

そしてラジオ放送の時間ですが、また日を改めてお知らせいたします。

イメージ 8 イメージ 6

第3回NKB総選挙結果でました!

$
0
0
こんにちは

週末からずっと雨が続いています。
特に登別・カルルス周辺は雨量が多いようで、6月9日12時現在倶多楽湖への道路は通行止めに
なっています。今後の交通情報にご注意ください。

さて、全国的にはAKB総選挙が話題となっていますが、
登別では「NKB総選挙」の結果がでましたよ!

イメージ 1

第3回を迎えた「NKB」(Noboribetsu Kuma Bokujo)総選挙。
5月31日まで実施しておりましたが、「ニイサ」の3連覇ならず、
中間結果で2位だった「スリッパ」が今年のセンター熊に選ばれました。
ニイサは出産活動で途中から第2牧場を離れたことが票に影響がでたようです。

この「神セブン」は今後一年間、ポスターやファイル等で活躍します。
「みんな同じ顏」なんて言わないでください~!
見た目も気質などもやはりそれぞれ個性豊か。
ただ、何度か訪れましたが、やはり素人にはどれが誰かを見分けるのは難しいです・・。

この辺が常連トップ集団でしょうか?
イメージ 2

ひときわ目立つ金髪美女。きれいな毛並みですね。
イメージ 3

この子とはよく目が合う気がします・・・。つぶらな瞳がチャームポイントですね
イメージ 4

その他それぞれ、パフォーマンスでアピールしてきたり、いろんなクマたちが勢ぞろい。
「のぼりべつクマ牧場」へ遊びに来てね!
イメージ 5

TEL:0143-84-2225
営業時間:[時期によって変更]
6月30日迄 8:30-16:30 (受付15:50まで)
7月1日~9月30日迄 8:00-17:00 (受付16:20まで)
*天候により予告なくロープウェイが運休/閉園となる場合がございます。

イメージ 8 イメージ 6

”のぼ~る”(←ロールケーキです)

$
0
0
こんにちは
続きますね雨。。 しかも寒いですね。
現在 通行止めの区間が出ております。

■交通情報 倶多楽湖線
大湯沼ゲート⇔倶多楽湖⇔中登別ゲート 区間  地図確認(GOOGLE MAP)
落石の恐れがあるため通行止め
終了日:未定 

よって、お車は大湯沼駐車場までで、倶多楽湖へのアクセスはできません。

登別ブランド推奨品 のぼりべつのロールケーキ

さて、登別スイーツ 
先日、差し入れを頂きました!かめやさんの「のぼ~る」
観光協会職員も、まだ未体験の味・・・。
イメージ 1

イメージ 2

シンプルで優しさ溢れる素朴な味わい♪ 秋のまんぷく祭りでは即完売した一品 のぼーる!
ネーミングも登別らしく、お土産にも良い感じです。物産展などでは、すぐに完売してしまいます。


ショック・・・反対でした

写真を撮影して気づきましたが、のぼ~るの断面は「のぼりべつ」の「の」の字になっています。
反対側から撮影してしまいました。
イメージ 3
忍法「反転の術」
どんっ!
イメージ 4「の」が生き返りました。
こんな粋なロールケーキ、ほかにないですよね?

「のぼりべつ牛乳」や北海道産の素材を使って焼き上げ、北海道産のフレッシュな生クリームをふんわりくるんだロールケーキです。


早速切り分けます。
一同無言になりながら、ロールケーキを頬張ります。

あの無言はいささか奇妙でした。


価格: 1本 \1080 
原材料 : のぼりべつ牛乳、小麦(北海道産)、さくら卵(おとなり白老産)
内容量 : 16センチ、400g 
販売店 : かめや各店、鬼なびステーション登別
   (2014.06月現在)

忍法といえば・・・・
伊達時代村さんの忍者さんたちの記事や、コメントに最近はまっています。
イメージ 5 ”今年の「大江戸きもだめし」は8/1(金)、2(土)、8(金)、9(土)、及び8/13(水)~16(日)の計8日間とのこと。例年よりも開催日少なきにより、予約が早めに埋まってしまう恐れもござる。
予約受付開始の折には改めてお報せ申すゆえ、ご参加希望の向きにおかれては、早めのご計画をお勧め致す!!

伊達時代村 FACEBOOK
https://www.facebook.com/edotrip?fref=ts


どうぞ かっこいい忍者さんたちにも会いに行ってみてください!

イメージ 8 イメージ 6

雨のしずくとヤマボウシ

$
0
0
こんにちは

昨日は登別・カルルス・白老エリアは北海道で一番の降水量だったようです。
こんなに雨の多い場所とは知りませんでした・・・
今日も降り続いていますので引き続き道路状況、通行規制などお気を付けください。

お天気が悪くちょっと暗い空の下ですが、、雨に濡れながらも季節の花が温泉街を彩っています。
イメージ 1

毎年初夏に登別温泉のバイパス沿いに咲く「ヤマボウシ」。憂鬱な気分を晴らすような明るいピンクです。
イメージ 2

中央を丸い坊主頭に、4枚の白い花びらのような物(総苞)を頭巾に見立て、比叡山延暦寺の山法師に似ていることから、こう呼ばれるようになったそうです。(よく知られるハナミズキと同属)
イメージ 4

6月15日の誕生花のようです。ちょうどよいタイミングで見ごろを迎えていますね。
イメージ 5

ピンクの方は桜と間違えるお客様も多いとか。白とピンク、どちらが好きですか?
イメージ 3イメージ 6














車で通りすぎると見過ごすことも多いですが、
グランドホテルさん前の「登別ガーデン」でも様々な花が咲いています。これはピンクの鈴のようなお花です。イメージ 7

藤棚もまだきれいです。晴れていれば、小さいけれどお花の鑑賞を楽しめるガーデンです。
イメージ 8

明日・明後日は「地獄の谷の鬼花火」開催予定日ですが・・・この雨、どうなるでしょうか?
中止の場合は決まり次第、観光協会HPFacebookでもお知らせいたします。
(お天気の状況によって、ギリギリまで決定されない場合もございます。ご了承ください。)
外にでたくないお天気ですが、お出かけの際は運転等お気を付けくださいね!

イメージ 8 イメージ 6

三味線でこの曲すごーぃ! 三味線奏者・白田路明さん

$
0
0
イメージ 1こんにちは
昨日ブログで紹介したお花!

自然公園財団所長が
 「サラサドウダン」だよ~ 
と教えてくれました。

登別温泉一帯、野山のお花や野鳥について詳しくブログで日々つづってくれています。私たちのゆるいブログではなく、真剣なブログですので、こちらもぜひご覧ください。

●自然公園財団登別温泉スタッフブログ コチラ

ll本日は三味線のお話

イメージ 2
*写真は全てコン・セント企画よりお借りいたしました。

イメージ 3三味線奏者 白田路明(しらたみちあき)さん 登別出身

ヴィジュアル系バンドとか、ヘビメタとかハードロックではなく「三味線」のお話です。
「三味線=和」のイメージが強いところですが、伝統の和の音をそのままに、現代のわれわれにも聴きやすいサウンドを奏でている三味線奏者で、登別が誇る人物の一人です。 
毎年8月に開催される「地獄まつり」を盛り上げに!手伝いに来てくれ、地元愛も忘れていない白田路明さんに感謝です。


ぜひ一度聴いていただきたいのですが、三味線のイメージがガラッと変わります。

先日、ドイツで三味線を披露したそうです。その時の写真が上のとおりです。
なんだか写真だけを見ると、和のイメージではないですが、最近のJAPANは、アニメにビジュアルにと、こういうイメージも持ち合わせているのでしょうね。 スーツも着物地で、素敵です

ブロ担もいつもCDを車で聴いています~
登別出身の三味線奏者 白田路明さんの応援よろしくお願いいたします。

白田路明公式ホームページ
http://www.shirata-michiaki.com/

白田路明FACEBOOK
http://www.shirata-michiaki.com/


そして・・・・・雨がやみません
本日JR北海道(函館線・室蘭本線)特急列車は全て運休となっております。ご注意ください。

イメージ 8 イメージ 6

雨上がりの地獄谷

$
0
0
こんにちは

昨日は終日の大雨で交通機関にも影響があり、
残念ながら「地獄の谷の鬼花火は中止とさせていただきました。
イメージ 1
イメージ 6














一夜明けて、今日の登別温泉。

朝はすっかり雨が上がり、地獄谷展望台はいつも通り、お客様でにぎわっていました。

イメージ 2

なんとなく降っているかな~という感じで傘を差している方もいましたが。
イメージ 3

約一週間続いた雨の後は緑が一層濃くなって、生い茂っている印象です。
(散策の際は足元が滑りやすくなっておりますので、お気を付け下さい。)
イメージ 4

降ったりやんだり、という天気なので傘はやっぱり必要なようです。
お持ちでない方は貸し傘をご利用ください。(返却は温泉街の店舗・施設や駅で可能です)
イメージ 7
イメージ 8














さて、気分だけでも青空!鬼なびステーション登別の「青空市」が今週から金曜日開催になりました。
天気の状況で変わることがありますが、本日も11時から14時の予定です。
(問い合わせ:0143-83-4441)
イメージ 5

鬼なびステーション内の「鬼かふぇ」では登別牛乳を使った白玉団子付き「鬼なびパフェ」も始まっていますよ。

今晩の「地獄の谷の鬼花火」の開催は未定となっています(6月13日11時現在)。
登別観光協会HPFacebookで決まり次第お知らせします。

その他、交通情報もご確認ください→JR北海道 道路交通情報

イメージ 8 イメージ 6

蘭法華岬とらんぼっけのたらこ

$
0
0
イメージ 1

こんにちは

一週間続いた長雨が、やっと上がり朝から晴れ間がでましたが、少し風は強いようです。
登別市富浦の海岸です。もっと太陽が出ると綺麗なショットが撮れる撮影ポイントです。
イメージ 2

登別市の海岸線は、北東から南西にかけて斜めの20キロ間は、ほぼ真っすぐの砂浜が続いているところ、蘭法華岬だけがぴょこんと張り出しています。
アイヌ語で「坂の下の ところ」を意味する蘭法華(らんぼっけ)、この地区には「七曲がり坂(登別の文化財)」跡もあり、海岸からすぐに山が続いていることが分かります。

旧国道もJRもこの岬をぶち抜いていますが、国道(36号線)は、この岬を乗り越えるように道があります。
イメージ 3

登別ブランド 登別武澤水産 純前浜産 らんぼっけのたらこ

イメージ 4  蘭法華という名前が商品名になっている登別のブランド。粒がサラサラで塩分も控えめ。

登別・白老はたらこの名産地としても有名で、お土産に、お使い物にも大変好評です。登別観光協会も、何かお使い物をするときには、この「らんぼっけのたらこ」をよく利用しています。
イメージ 6

イメージ 5

イメージ 7ll鬼が推奨する逸品

鬼のイチオシ登別ブランドマーク。
鬼が自信を持ってオススメする商品です。

冷凍のまま地方発送も可能な商品です。

お求めは・・・・・
・温泉市場(登別温泉街)
・鬼なびステーション(JR登別駅徒歩3分)









<<交通について>>
・JRにダイヤの乱れ・変更が出ているようです。 
・倶多楽湖はお車でのアクセスが一部可能になりました(中登別⇔倶多楽湖レイクキャビン間)


イメージ 8 イメージ 6


コートジボワールに天然足湯は無いようなので

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2こんにちは

登別温泉、良い天気になってきました。
昨日、倶多楽湖へのアクセスが可能になりました。「道道350線・中登別ゲート⇔倶多楽湖畔」折り返し通行となります。(画像グレーのゾーンは引き続き通行止めです)。 詳細を見る⇒google map

 ワールドカップ 本田選手ゴールおめでとうございます!皆がワールドカップに釘付けの中、細々と懲りずに天然足湯の紹介をしようと思います。






新緑いい時期になってきました。 秋になると一面黄色くなる楓も、今はグリーーーーーン。
雨上がりのグリーーーーーーンは、色味が深く綺麗~~~~~。
イメージ 3


登別温泉から徒歩数分の距離に「大湯沼川天然足湯」が存在します。
全国各地津々浦々に、存在する「足湯」ですが、”天然+足湯”は大変珍しい観光資源「温泉の川」です。
イメージ 4

  まずは地図を見てみよう! てくてく散策マップ
地図上左上の「D」ポイントが大湯沼川天然足湯。 アクセスは西側・石水亭側と、東側・大湯沼からのアクセスが可能です。 

石水亭側からアクセスすると、写真の通りパイロンが設置されておりますが、通行止めの記ではございませんので、そのままお進みください。(パイロン下に少しむき出しになったパイプがあり、足元が危険ということをお伝えするものです。無口ですがしっかり仕事をこなす奴です。)
イメージ 5

連日の大雨のため湯量が増えている感じがしした。・・・が、天然足湯の温泉の濃度にはあまり変化は見られません。湯温もちょうど良い温度です。
イメージ 6

湯量が若干上昇しているようです。
イメージ 7

雨が降っておりまして、滞在20分間に観光客の方とはお会いできませんでした。
ブロ担・・・ 傘を忘れてしまいずぶ濡れです。
イメージ 8

お湯は白濁した「硫黄泉」です。
調べてみると、コートジボワールに天然足湯は、やはり無いようでした。「温泉」自体が確認ができませんでしたが、アフリカ大陸にはあるようです。 コートジボワールの選手にもご来泉いただきたい天然足湯です。
イメージ 9

イメージ 8 イメージ 6

大湯沼も夏景色

$
0
0
こんにちは

お知らせです。
雨の為通行止めになっていた道道350号倶多楽湖公園線が
本日6月16日(月)11:00AM、全区間解除になりました。
(大湯沼側から倶多楽湖へのアクセスが可能になります。)

今朝の大湯沼。この辺もすっかり爽やかな緑に囲まれ夏の景色になりました。

イメージ 2

空は暗めでしたが、もくもくと湯気が立ち上って、なかなか神秘的で迫力ある雰囲気です。
イメージ 1

これは4月1日の大湯沼です。水位が低く堆積した硫黄がかなりむき出しになっていましたが・・・
イメージ 3

修繕工事の成果や大雨の影響もあってか、分厚い岸のような堆積は湯の中に隠れてきた様子です。
イメージ 4

このあたりから大湯沼天然足湯までは徒歩10分位です。
(大湯沼・奥の湯の駐車場が最寄りですのでお車の方はご利用ください。)
イメージ 5

早くから見学しているお客様も多く、地獄谷とはまた違う魅力を楽しんでいらっしゃいました。
これから暑くなってくると、気持ちよい朝の散策もお奨めです。
長く続いた雨もやっと一段落というところですが、夏らしい太陽と青空が見たいですね!

イメージ 8 イメージ 6

江戸の町に眠る秘宝を探そう!「忍法帖」今年も開催!

$
0
0
こんにちは

映画やドラマなどでもタイムトラベルが人気のようです。
登別でタイムトリップと言えば、皆さんご存知「登別伊達時代村」。
外国人観光客にも"エド・ワンダーランド"とか"ニンジャ・ビレッジ"と親しまれています

この大手門をくぐって、いざ、江戸時代へ!
イメージ 1

そしてこの江戸の街を舞台に、大人気の宝探しイベントが今年も開催決定!
イメージ 4
イメージ 5














村内に隠された宝箱を見つけて素敵なプレゼントをもらおう!
さらに抽選で温泉宿泊券など豪華賞品が当たるチャンスも!
イメージ 2
イメージ 3














「忍法帖 ~秘められた縁(えにし)~」
イメージ 6

イメージ 7

登別温泉街で宝探しにチャレンジできる「番外編」も予定されています(巻物に掲載)。
毎年なかなかの難問です!今年はどこに隠されているのでしょうか・・・・?

宝に秘められた「縁」の真相はアクションショー「忍者かすみ屋敷」にて明らかに!
イメージ 8

大人も子どもご家族皆さんで楽しめる「忍法帖」。
一度挑戦してみてくださいね!
その他、楽しい夏のイベントが続々開催されますよ!
詳しくは登別伊達時代村公式HPをご覧くださいね!

登別伊達時代村
TEL:0143-83-3311
夏季営業時間(4/1~10/31):9:00-17:00(入村は16:00まで)

イメージ 8 イメージ 6

森の中を駆け抜けろ!! 9・28KOZAN グリーンレース(鉱山グリーンレース)  エントリー開始

$
0
0

llぐずついたお天気・・・・「蝦夷梅雨」

こんにちは 
北海道には「梅雨」は無いといわれていますが、やはりこの時期はぐずついたお天気や小雨が続きます。
本州の蒸し暑い中降る雨とちがい、冷気の中の長雨なので北海道民は「天気悪い日続くね~」で終わってしまうことも多いです。

llコーザングリーンレース9・28 エントリー開始

さて、北海道の大地を駆け抜けるレースが盛んです。
登別でも春からこいのぼりマラソンなどが開かれていますが、9月に開催されるトレイルランニングの詳細が出ております。
イメージ 1

トレイルランニングとは・・・・?
トレイルランニング(Trail running)は、陸上競技の中距離走の一種で、舗装路以外の山野を走るものをさす。
イメージ 2

イメージ 3 このコーザングリーンレースは、1kmから参加することができます。 1.3.5.10.20kmに分類されているようですが、ブロ担も3kmなら走れそうです。 (1kmは、親子向けのコース)

コンビニも何もない山奥ですが、実は市街地(幌別)から車で10分の距離なんです。たった10分で森の中ですから、自然がいっぱい登別ということがお分かり頂けると思います。



llでも昔は鉱山といえば・・・・・

「鉱山町にも銀座があった!」
鉱山も昔は家が建ち並んでおり、知る人ぞ知る「銀座通り」と呼ばれる通りがありました。銀座通りには映画館、飴屋さん、旅館、クラブなどが集まっていた繁華街でした。

「鉱山町には銭湯もあった!」
川の近くには銭湯もあり、広場では盆踊りなども行われていたらしいです。やっぱり登別いたるところで温泉があるのですね。


お問い合わせ・申し込み
コーザングリーンレース実行委員会
電話:0143・85・2569
詳細:http://npo-momonga.org/2014kgr/kgr.html

レース終了後は、車で20分~ 登別温泉でゆっくりしてください。

参加してみようかな・・・・・

ブロ担が出るか否かは、どっちでもいいですね............................   ( ̄д ̄;)

むしろ どうでもいいですね..........................     ( ̄д ̄;)

本日もご覧いただきありがとうございます。
・YAHOOブログ お友達登録 歓迎です。
・トラックバック、シェアも歓迎です。
イメージ 8 イメージ 6

Viewing all 1709 articles
Browse latest View live